グローバル文化の違い

英語だけ得意でもダメだよ。 社会人になってから言われたキツイひと事!英語意外の得意も磨いておくことの大切さ。

英語を専門として学生時代頑張ってきた。社会人になって最初はそれなりに評価もされていたと思う。

「自分は英語も話せるし大丈夫だ。」という自信や安心感もあった。

でもいつまでも新入社員扱いはされない。段々仕事のレベルも上がってくる。

外資系の会社だったから、書類などはほとんど英語だった。でも・・・
書類に書かれた英語が理解できるからといって、そんなの当たり前な世界だ。

「自分って、他に何ができるんだろう・・・」だんだん不安になってきた。
結局、仕事そのもののスキルを上げていくしかない。英語は二の次だったんだ。

外資系の会社だからといっても、関わるのは日本人や日本の企業だ。
だから、たとえばちゃんとしたビジネス文書を、それなりの日本語で書けないといけないということだ。

会社で聞いたことばに、「英語屋」というものがあった。

「英語屋は要らないから。」と上司が言っていた。

どういうことか。

「英語だけペラペラ話せて、他に何も出来ない人。」ということだそうだ。

よく、「子どもには日常会話くらいは英語で話せるようになってほしい」という言葉を聞く。

もちろん、日常会話ができたら使える場面も多いしそれなりに役に立つ。
でも、だからといってそれだけで、しっかり仕事で生かせるかというと別の話だ。

ある時、日本語がペラペラのアメリカ人が会社に入って来た。日本人と変わらない日常会話力を持っていた。

ところが、肝心の英文を書けばスペルは間違っている。ビジネスレターは書けない。
翻訳はできない。すぐにいなくなった・・・

もちろん、有能なアメリカ人のビジネスマンはたくさんいる。たまたま彼がこうだった。

つまり、日常会話くらいできるようになっても仕事には使えないということだ。

仕事も色々あるから、それだけで十分なものもあるけれど、
やっぱり、仕事は仕事。そちらのスキルを磨かないと英語力だけではもたない。

もし英語力を生かして仕事をしたい。そう思っているなら、それなりに高いレベルが必要だ。人に教えられるくらい理解している。翻訳が出来る。通訳が出来る。文章が書けるなど。

でも、そうした技術でもバックグラウンドとなる知識は当然必要だ。

「得意+英語力。」これやっぱり大事だと思う。