勉強法・指導法

ことばの品格

日本人として使うべき英語。ネイティブと同じなのがいいわけじゃない

ネイティブスピーカーのように英語が話せたらいいなあ~。

確かにそれができたらカッコいいし、周りの人も
「すごいねえ。」などと褒めてくれるかもしれない。

でも、英語は所詮、日本人にとっては「外国語」なので、どんなに上手に話せても、
外国語、つまりよその国の言葉だ。

個人的には、自分のことばである「母国語」とよその国のことばである「外国語」を
まったく同じように扱う必要はないと思っている。

どんなに頑張っても外国語が母国語を超えることはないのだから。

母国語というのは、結構乱れていたりする。
教科書的な母国語を話している人は少ない。

母国語だからこそ、自分の国の言葉なんだから、自由にしていいじゃん!
という気持ちがあるのかもしれない。

どこの国でもそうだが、日常で使われている母国語は乱れていると思う。

でも、乱れた日本語を外国人が使っていたらどう感じるか。

長年、日本に住んでいて日本人と変わらないレベルの人ならば許せるのかもしれない。

もし、あまり日本語が得意でない外国人が、
「ヤバい、マジ・・・」

などの言葉を連発していたらどう思うだろう。

そこまでいかなくても、崩れているな。と日本人がわかっているような言葉を

「わたし、日本語上手いので!」
と外国人がドヤ顔で使っていたらどう思うだろう。

なんとなく、言葉を取られたような?
いい気分はしないのではないだろうか。

「いや、これはあまりよろしくない言い方だから、日本人が使うならいいけど、
外国の人には使って欲しくない。」と思う人も多いだろう。

日本人はあまり使わないけど、丁寧な言い方。これを話してもらえるとなんか嬉しい。

ことばを大事にしてくれている。そんな気持ちになる。

逆も同じだ。外国語として私たちが英語を使う場合は、
教科書的な丁寧な言い方でいいと思う。

教科書英語しかできないなどと恥ずかしがる必要はない。

無理にネイティブっぽく崩した英語を使うこともないだろう。

アメリカ人の友人がスラングを使って話した時に、

「君はこれがわかるのはいいけど使わないでね。」と言っていた。

ドイツ人の友人が文法的に間違った言い方をしていたので、正しいのか聞いたら、

「自分達が間違って使っている。君は正しい言い方をして欲しい。」と言っていた。

最近、会話重視で入試問題にさえ、
「yeah, Thanks」 などのことばが使われている。

ネイティブっぽければ良いのか。
ことばの品格について考えてみた。